お気に入りブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 08月 30日
故郷・徳島に週末帰っておりました。
外に出るだけで「ジュッ!」って音がして
体が焼ける(現地では焦げると言います)。
だから月曜の現場では「海ですか?」なんて
朗らかな声をかけられたりしたくらい…真黒。
青空と入道雲で元気を満タンにしてきました。
大好きだなあ、この場所は。
ビタミンI(愛)に満ち満ちておりますけん。
|
2011年 08月 24日
蝉も鳴くけど、鈴虫も鳴いてます。 
朝も早起き組の時間は、真っ暗。
秋に一歩一歩近づいてる。
そんな季節にスダチです。
故郷・徳島の自慢の逸品なので
今年お世話になった人に送ってます。
画像は夫の仕事の相棒の作品。
食欲の秋にも一歩一歩。
9月21日発売の
「 住まいの設計11/12月号」で
いつも使っている台所の道具と
よく作っている得意料理を紹介してます。
ちょっと面白い企画になりそう。
|
2011年 08月 22日
飲み物が季節で徐々に変わっていく。 
赤ワインから白ワインになったら
衣替えの季節になって
その中でも猛暑になったら
スプマンテが入ってくる。
しかしながら
この急な寒さは…寂しい。
週末のスプマンテのコルク。
殆どの人の夏休みが終わって
今週からは「よおーし」のはじまり。
朝のメールチェックをして
気持ちのいいお返事もらって
こんなスマイルでスタートです。
|
2011年 08月 20日
M監督の電卓はとても大きい。 
i padくらいのサイズがあって
可笑しなことになっている。
大きな金額が動くから
このくらい大きな電卓で
パチパチ弾くのが
サイズ感があってんのかな。
仕事の中に
小さいユーモアがあるのは楽しい。
とっても。
|
2011年 08月 18日
階段ってのは面白い 
造形物として魅力的で
縦の繋がりをつくる大事なツール。
さらに生活の道具として
登りやすくする必要があって
滑りにくくすることも大事。
この階段は
壁からニョキッと出しました。
吹き抜けの部屋にあって
納戸に行くためのもの…。
|
2011年 08月 16日
汗をかきかき仕事してます。 
そんな中で
引き渡しと打ち合わせの合間に
「食べ比べてみてください」と
ブルーベリーを各種頂きました
うれしー。
暑い中、ご足労感謝なのだ。
道の駅で生産者別に買って
冷凍しておくと、持ちますよって。
たぶん…あっという間に
食べちゃいますけど(笑)
夏の嬉しい・楽しいプレゼント。
|
2011年 08月 14日
ウサギと亀WEEKです。 
つまり、人が休んでいるときに働く
そんな平和で幸せな日々。
TVでは阿波踊り中継です。
いつもなら、踊っております。
HP今までの仕事に
ひとつ加わりました。
船橋・猫と暮らす家
静かでジェントルな空気感。
人も環境も空間も。
自慢の住宅がまたひとつ。
施工は 村上工務店
彼のおかげで実現した住宅。多謝。
撮影は石井雅義氏
良い画像をいつも感謝。
|
2011年 08月 13日
道具箱周辺の間違い探し。 
住宅をつくるための道具として
使われないものがあります。
それは一体…
はい。野菜たちであります。
建具屋さんの道具の上に野菜たち。
現場周辺の畑から売りに来たとかで。
どんな田舎で仕事をしてるかと思えば
それはわが街・八王子の成城と言われる
自慢の高級住宅地でございます。わはは。
|
2011年 08月 11日
プール焼け?なんて言われて。 
苦笑しましたが…
Tシャツの袖を上げるとくっきり黒白。
現場焼け+車焼け+自転車焼けです。
昨日、車に乗ったら温度計は45度。
笑っちゃいます。お風呂だ。
水ガブガブで汗ボタボタであります。
でも気持ちいい、逞しい自分!
それでも午前中は
人間ドックに行ってまいります。
きっと今年は
オールA…なんじゃないかなあ。
水をガブガブ飲むので
|
2011年 08月 08日
現場はいくら綺麗にしても現場です。 
モノをつくる過程なので
その都度色んな粉塵にまみれております。
…という状況を気遣って
監督が荷物置き場を用意してくれてた。
なんて優しい男子。
ものすごい荷物を持ち歩いており
A3の革の鞄は気の毒な事になってますが
道具は使ってなんぼです。
住宅も生活してなんぼです。
今日も明日もあさっても
使える住宅をつくることに邁進いたします!
|
|